{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

サヌカイトブレスレット(桐箱入り) サヌカイト(讃岐石・天然石)楽器 香川県五色台産

13,200円

送料についてはこちら

香川には叩くとカーンカーンと良い音色を発する石(学名サヌイト)があります。 約1,400万年前、噴火した溶岩が急激に冷えて、硬度7という水晶と同等の岩石が出来ました。石器時代には矢ジリや石包丁として使用され、やがて、叩けば神秘的な音色を発することから、仏教楽器として使用されるようになりました。 約50年前の第18回東京オリンピック開会式の折に奏でられたサヌカイトの音色が、世界的に有名となりました。 しかし、特異な石であるため、楽器として使用できる原石は少なく、高価なのが実情です。 約40年前のこと、私ども喝破道場に立ち寄られたお遍路さんが「カンカン石を粉末にして粘土と混ぜた陶器」の作り方を教えてくれました。 後に、楽器として完成したのがこの「サヌカイ陶琴」です。 希少で高価な原石は入手困難ですが、サヌカイト粉末を使用して製作したものは小さくて軽量で音色も原石の楽器と比較しても遜色ありません。 鉱物分類:古銅輝石安山岩 化学組成:SiO2+Ca、Na、K他 結晶系:非晶質 へき開:- モース硬度:5.0~6.0 光沢:ガラス光沢 色:黒色、灰色。他 比重:2.7~3.2 意味:魔除け、浄化、ヒーリング、精神の調整

セール中のアイテム